Python Colaboratory
Colab を始める
ここまで、Python を勉強してきました。
Python を始めるには ソフトウェア開発環境 をインスト-ルする必要があります。
何をインスト-ルしたらよいのか、まずは悩むことから始まりました。
Python の公式サイト に行くと Python のインスト-ラがあります。
これまでの人はこれを使用してプログラム開発をしていたようです。
解説書も沢山あります。
最近は、Jupyter Notebook(J.N) をインスト-ルして Python を作成する人が増えています。
最近の Python の解説書は J.N を元に説明をしている本が多い気がします。
私も、Jupyter Notebook をインスト-ルして Python を勉強してきました。
ただ、ここにきて、Colaboratory という開発環境があることに気づきました。
J.N ではインスト-ルが必要ですが、Colab ではインスト-ルなしでプログラム作成ができるのです。
Colab の起動
Colab は、完全にクラウドで実行される Jupyter ノートブック環境です。
設定不要で、無料で利用することができます。
Google Colaboratory
https://colab.research.google.com/?hl=ja
にアクセスします。
Google に未ログインの場合は、右上の「ログイン」をクリックします。
未ログイン処理
Google ログイン画面が出ますので、
Google アカウントに登録しているメールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。
アカウントを確認して「Continue」をクリックします。
私の場合、常時 Google ログイン済なので、未ログイン処理は発生せず、スム-ズに Google Colaboratory に入ることができました。
ノートブックの新規作成
Google Colaboratory に入ってもし、最初に
最近の履歴がポップアップされたら右下の「キャンセル」をクリックしてください。
ログイン状態になったら、メニューから「ファイル」の「ノートブックを新規作成」を選択します。
画面が切り替わったら、画面内のボックス(これをセルと言います)をクリックして、キーボードから
a = 10
b = 20
c = a + b
print(c)
という計算式(一応、これでもプログラム)を打込みます。
その後、▷ をクリックします。
30
と表示されたら OK です。
ノートブックのファイル名の変更
ファイルを新規作成すると、自動的に「Untitled0.ipynb」といった名前のファイルが作成され
Google Drive の所定の場所に保存されます。
画面上部のファイル名をクリックすると名前を変更できます。
ここではファイル名を「test0001.ipynb」に変更します。
ノートブックファイルの保存先を確認
「□」をクリックし、次に
をクリックします。
すると、下図のようになります。
上図のようになったら「Googleドライブに接続」をクリックします。
その後、画面が切替わり、
▼□drive
▼□MyDrive
▼□Colab Notebooks
□test0001.pynb
のように見えて test0001.pynb が
Colab Notebooks フォルダに保存されたように表示されます。
ノートブックファイルの保存先
作成したファイル test0001.pynb は Colab Notebooks フォルダに保存されました。
でもこのフォルダはどこにあるのでしょうか?
このフォルダを探します。
実は Google ドライブに保存されているのです。
では Google ドライブを覗いてみます。
ブラウザの別ウィンドウで
Googleドライブ
https://drive.google.com/drive/my-drive
にアクセスします。
サイトに入ると、マイドライブの直下に「Colab Notebooks」というフォルダがあり、
そのなかに先ほど作成した「test001.ipynb」が存在されていることが確認できます。
要するに、Colaboratory と Googleドライブ は連携されており、
Colab で作成したファイルは自動的に Googleドライブに保存されています。
長くなりました。ここで一旦切りたいと思います。
引き続き、Google Colaboratory で動かす CSV ファイルを読込んで行きます。