さくら VPS メ-ル サ-バ
Postfix 接続再テスト
SMTP over SSL/TLS 対応設定がおわりましたので、
telnet コマンドを使用して接続再テストをします。
SMTP ポ-ト(25番)に接続してテストメ-ルを送信します。
宛先メ-ルアドレスに指定するユ-ザ-は
の冒頭部分で作成しました。
送信元ユ-ザ-:yamada@70vps.net
宛て先ユ-ザ-:tanaka@70vps.net
ロ-カルホストの25番ポ-トにアクセスします。
シリアルコンソ-ル(β版)を開き、
yamada@********:~$ telnet localhost 25
Trying ::1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
220 mail.70vps.net ESMTP Postfix (Ubuntu)
EHLO 70vps.net
↑ EHLO に続いてホスト名を入力
250-mail.70vps.net
250-PIPELINING
250-SIZE 10240000
250-VRFY
250-ETRN
250-STARTTLS
250-ENHANCEDSTATUSCODES
250-8BITMIME
250-DSN
250 SMTPUTF8
MAIL FROM: yamada@70vps.net
↑ 送信者メ-ルアドレスを入力
250 2.1.0 Ok
RCPT TO: tanaka@70vps.net
↑ 宛先メ-ルアドレスを入力
250 2.1.5 Ok
DATA
354 End data with <CR><LF>.<CR><LF>
test message. ← 本文入力開始
test mail
This is a book.
. ←本文入力終了「.」だけで Enter キ- 入力
250 2.0.0 Ok: queued as C57D3A0FE3
QUIT
221 2.0.0 Bye
Connection closed by foreign host.
「QUIT」 で終了します。
Postfix ログ確認
前項で送信されたメ-ルの Postfix ログがどう出力されるのか確認します。
ログは、
/var/log/mail.log
に保存されています。
関係する部分を抜粋すると
/var/log/mail.log 例
Aug 17 15:16:00 mail.70vps.net postfix/smtpd[27218]:
connect from localhost[::1]
Aug 17 15:17:39 mail.70vps.net postfix/smtpd[27218]:
5CD0FA11DC: client=localhost[::1]
Aug 17 15:19:36 mail.70vps.net postfix/cleanup[27239]:
5CD0FA11DC: message-id=
<20200817061739.5CD0FA11DC@mail.70vps.net>
Aug 17 15:19:36 mail.70vps.net postfix/qmgr[26995]:
5CD0FA11DC:
from=<yamada@70vps.net>,
size=371, nrcpt=1 (queue active)
Aug 17 15:19:36 mail.70vps.net postfix/local[27244]:
5CD0FA11DC:
to=<tanaka@70vps.net>,
relay=local, delay=155,
delays=155/0.01/0/0, dsn=2.0.0,
status=sent (delivered to mailbox)
Aug 17 15:19:36 mail.70vps.net postfix/qmgr[26995]:
5CD0FA11DC: removed
Aug 17 15:20:05 mail.70vps.net postfix/smtpd[27218]:
disconnect from
localhost[::1] ehlo=1 mail=1 rcpt=1 data=1 quit=1 commands=5
のようになります。
メ-ルポ-トが開いている場合は、このログの全体をみていると悪い
やからが頻繁にアクセスして来るのがわかります。
セキュリティはしっかりかけて乗っ取られないようにしましょう。
Dovecot メ-ル受信設定
メ-ルサ-バ-に届いたメ-ルをユ-ザ-が受け取るには POP or IMAP サ-バ-を
通してユ-ザ-のメ-ルボックスにアクセスします。
ここでは POP/IMAP サ-バ-である Dovecot の設定を行います。
メインの設定ファイル
/etc/dovecot/dovecot.conf
を変更します。
# A comma separated list of IPs or hosts where to listen in for connections.
# "*" listens in all IPv4 interfaces, "::" listens in all IPv6 interfaces.
# If you want to specify non-default ports or anything more complex,
# edit conf.d/master.conf.
#listen = *, ::
listen = * ← 追加
# Base directory where to store runtime data.
#base_dir = /var/run/dovecot/
listen = *
を追加します。
LISTEN は TCP の待ち受けポートのことです。
インスト-ル時の設定ファイルにはコメントアウトで記載されていますが、
明示的に制限されない場合は
「*, ::」
がデフォルト値となります。
・デフォルト設定(IPv4/IPv6ともに許可)
#listen = *, ::
・IPv4のみ許可
listen = *
・IPv6のみ許可
listen = ::
シリアルコンソ-ル(β版)を開き、
yamada@********:~$
sudo nano /etc/dovecot/dovecot.conf
として修正が終わったら
Ctrl + o
Enter
Ctrl + x
で終了します。
ここまでで Dovecot メ-ル受信設定の一部が完了しました。
引き続き メ-ル受信設定 POP/IMAP over SSL 設定をします。