さくら VPS Ubuntu 22 → 24.04 アップグレ-ド
さくら VPS Ubuntu 24.04 Python/TensorFlow, Keras インストール
引き続き、conda 仮想環境に Python ライブラリ TensorFlow, Keras をインストールします。
まずは作法です。
Miniconda のアップデートをします。
$ conda update conda
私のさくら VPS には GPU は入っていないので CPU 版をインストールします。
$ conda install tensorflow keras
NVIDIA 製 GPU を使用している場合は GPU 版をインストールします。
これで上手く行くと思ったのですがダメでした。
pypi.org/project/tensorflow
に行くと tensorflow が動作可能な Python 版数、及びインストール方法等が書いてあります。
2025/8/27日現在
最新リリース日: 2025年8月14日 tensorflow 2.20.0
pip install tensorflow でインストール
python 3.9 ~ 3.13 で動作可
調べると、tensorflow をインストールには conda install ではなく pip を使う必要があるようです。
また、CPU 版と GPU 版の区別はないようで、GPU ドライバーがないと CPU 版が動作するようです。
仮想環境を有効化して TensorFlow をインストールします。
TensorFlow バージョン 2.0 以降から Keras は TensorFlow の一部として含まれているため、
TensorFlow をインストールすると keras も自動的にインストールされます。
-- 以上 pip で tensorflow をインストールする方法 --
さらに調べると
$ conda install tensorflow
が上手く行かない原因が分かってきました。
さくら VPS Ubuntu 24.04 Python/TensorFlow インストールⅡ
$ conda install tensorflow が上手くいかないのは
python3 の版数と TensorFlow の版数の組合わせが悪いからのようです。
Miniconda の仮想環境のなかにインストールされている python3 の版数を確認します。
さくら VPS のシリアルコンソ-ルから Terminal を開き、
yamada@***********:~$ conda activate
(base) yamada@***********:~$ python3 -V
[結果]
Python 3.13.5
最新版数がインストールされていました。
次に Miniconda からインストールできる TensorFlow の最新バージョンを探します。
(base) yamada@***********:~$ conda search tensorflow
2 channel Terms of Service accepted
Loading channels: done
# Name Version Build Channel
tensorflow 1.4.1 0 pkgs/main
tensorflow 1.5.0 0 pkgs/main
tensorflow 1.6.0 0 pkgs/main
・・・・・・・・
tensorflow 2.17.0 cpu_py310hbca4264_0 pkgs/main
tensorflow 2.17.0 cpu_py311hbca4264_0 pkgs/main
tensorflow 2.17.0 cpu_py312hbca4264_0 pkgs/main
tensorflow 2.17.0 cpu_py39hbca4264_0 pkgs/main
tensorflow 2.17.0 cuda124py310ha1f05a4_200 pkgs/main
tensorflow 2.17.0 cuda124py311ha1f05a4_200 pkgs/main
tensorflow 2.17.0 cuda124py312ha1f05a4_200 pkgs/main
tensorflow 2.17.0 cuda124py39ha1f05a4_200 pkgs/main
tensorflow 2.18.1 cpu_py310hbca4264_0 pkgs/main
tensorflow 2.18.1 cpu_py311hbca4264_0 pkgs/main
tensorflow 2.18.1 cpu_py312hbca4264_0 pkgs/main
tensorflow 2.18.1 cpu_py39hbca4264_0 pkgs/main
tensorflow 2.18.1 cuda124py310ha1f05a4_200 pkgs/main
tensorflow 2.18.1 cuda124py311ha1f05a4_200 pkgs/main
tensorflow 2.18.1 cuda124py312ha1f05a4_200 pkgs/main
tensorflow 2.18.1 cuda124py39ha1f05a4_200 pkgs/main
ここから次のことが分かります。
Miniconda からインストールできる TensorFlow の最新バージョンは
tensorflow 2.18.1
であり最新リリース日: 2025年8月14日の
tensorflow 2.20.0
は Miniconda からはインストールできない。
そして、tensorflow cpu 版の最新 2.18 は python 3.12 と組合せる必要があり
そのインストールファイル名は
tensorflow 2.18.1 cpu_py312hbca4264_0
である。
$ conda install tensorflow に挑戦
python 3.12 の conda 仮想環境 py312 を作成しここに tensorflow 2.18.1 をインストールすればよさそうです。
仮想環境 py312 の追加(conda create)
$ conda create --name 仮想環境名 python=バージョン
yamada@***********:~$ conda create --name py312 python=3.12
途中、Proceed ([y]/n)? と聞かれたら y で Enter で進みます。
作った仮想環境の一覧を表示します。
$ conda info -e 又は
$ conda env list とします。
yamada@***********:~$ conda info -e # conda environments: # base /home/yamada/miniconda3 py312 /home/yamada/miniconda3/envs/py312
と表示されれば OK です。
ちなみに仮想環境の削除(conda remove)は
conda remove -n 仮想環境名 --all
conda remove -n py312 --all
-n は name の意味
作成に失敗した時、使用します。
次に、仮想環境 py312 にインストールされているパッケージの一覧を $ conda list で確認します。
yamada@***-***-*****:~$ conda activate py312
(py312) yamada@***-***-*****:~$ conda list
# packages in environment at /home/yamada/miniconda3/envs/py312:
#
# Name Version Build Channel
_libgcc_mutex 0.1 main
_openmp_mutex 5.1 1_gnu
bzip2 1.0.8 h5eee18b_6
ca-certificates 2025.7.15 h06a4308_0
・・・・・・・・
openssl 3.0.17 h5eee18b_0
pip 25.1 pyhc872135_2
pthread-stubs 0.3 h0ce48e5_1
python 3.12.11 h22baa00_0
readline 8.3 hc2a1206_0
setuptools 78.1.1 py312h06a4308_0
sqlite 3.50.2 hb25bd0a_1
・・・・・・・・
python 3.12.11 h22baa00_0
が入っているのを確認できました。
conda 仮想環境 py312 に tensorflow をインストール
インストールしたい tensorflow は 最新の cpu 版でかつ python 3.12 に適合するものなので
tensorflow 2.18.1 cpu_py312hbca4264_0
をインストールします。
yamada@***-***-*****:~$ conda activate py312 (py312) yamada@***-***-*****:~$ conda install tensorflow
で miniconda 内の最新版の tensorflow 2.18.1 がインストールされます。
結構時間がかかります。
仮想環境 py312 にインストールされているパッケージの一覧を $ conda list で確認します。
(py312) yamada@***-***-*****:~$ conda list # packages in environment at /home/yamada/miniconda3/envs/py312: # # Name Version Build Channel _libgcc_mutex 0.1 main _openmp_mutex 5.1 1_gnu absl-py 2.1.0 py312h06a4308_0 astunparse 1.6.3 py_0 blas 1.0 mkl ・・・・・・・・ idna 3.7 py312h06a4308_0 intel-openmp 2023.1.0 hdb19cb5_46306 jpeg 9e h5eee18b_3 keras 3.11.2 py312h1d409f2_0 ld_impl_linux-64 2.40 h12ee557_0 libabseil 20250127.0 cxx17_h6a678d5_0 libcurl 8.14.1 hc1efc7f_1 libev 4.33 h7f8727e_1 ・・・・・・・・ mpich 4.1.1 hbae89fd_0 namex 0.1.0 py312h06a4308_0 ncurses 6.5 h7934f7d_0 numpy 2.0.1 py312hc5e2394_1 numpy-base 2.0.1 py312h0da6c21_1 openssl 3.0.17 h5eee18b_0 opt_einsum 3.3.0 pyhd3eb1b0_1 optree 0.14.1 py312hdb19cb5_0 packaging 25.0 py312h06a4308_0 pip 25.1 pyhc872135_2 protobuf 5.29.3 py312he621ea3_0 pthread-stubs 0.3 h0ce48e5_1 pycparser 2.21 pyhd3eb1b0_0 pygments 2.19.1 py312h06a4308_0 pysocks 1.7.1 py312h06a4308_0 python 3.12.11 h22baa00_0 python-flatbuffers 24.3.25 py312h06a4308_0 ・・・・・・・・ snappy 1.2.1 h6a678d5_0 sqlite 3.50.2 hb25bd0a_1 tbb 2021.8.0 hdb19cb5_0 tensorboard 2.18.0 py312h06a4308_0 tensorboard-data-server 0.7.0 py312h52d8a92_1 tensorflow 2.18.1 cpu_py312hbca4264_0 tensorflow-base 2.18.1 cpu_py312h94cdeef_0 termcolor 2.1.0 py312h06a4308_0 tk ・・・・・・・・
となり、
python 3.12.11
keras 3.11.2
numpy 2.0.1
tensorflow 2.18.1
がインストールされていることが分かります。
ここまでで、conda 仮想環境 py312 に tensorflow をインストールすることができました。
それでは、python 3.13 環境に最新 tensorflow 2.20.0
をインストールしてみます。