Windows11 WSL2 Ubuntu Python Ⅱ
相関係数予測精度向上ファイル動作確認
相関係数予測精度向上ファイルの動作確認をしていきます。
WSL2 Ubuntu のターミナルを立ち上げます。
立ち上げ方がわからない方は
Ubuntu の起動
を見てください。
yamada@yama:~$ conda activate
として conda 環境を有効にします。
public_html/dsc-6.py ファイルを実行します。
(base) yamada@yama:~$ python3 public_html/dsc-6.py
[結果]-以下は例です。
mane_chart_go_long.csv の内容が変わると数値は変わります。
2023/08/25 00:00:00
(['23/8/28', '23/8/29', '23/8/30', '23/8/31', '23/9/1'],
['8/28', '8/29', '8/30', '8/31', '9/1'])
RangeIndex(start=0, stop=4999, step=1)
[76.21 76.13 76.3 ... 93.874 93.586 93.786]
Idx[-1]= 4998
Idx[-25]= 4974
Idx[-25:]= RangeIndex(start=4974, stop=4999, step=1)
abc1 RangeIndex(start=-24, stop=1, step=1)
Idx_25=
Idx_25[0] 79
Idx_25[-1] 103
Idx_25
RangeIndex(start=79, stop=104, step=1)
sl_cl_t
[[76.21 76.13 76.3 ... 78.67 78.74 78.99 ]
[76.13 76.3 76.31 ... 78.74 78.99 79.29 ]
[76.3 76.31 75.8 ... 78.99 79.29 79.55 ]
...
[94.955 95.418 95.365 ... 93.78 93.693 93.874]
[95.418 95.365 95.713 ... 93.693 93.874 93.586]
[95.365 95.713 94.801 ... 93.874 93.586 93.786]]
(4975, 25)
sl_cl_20
[[76.21 76.13 76.3 ... 77.59 78.04 78.5 ]
[76.13 76.3 76.31 ... 78.04 78.5 78.47 ]
[76.3 76.31 75.8 ... 78.5 78.47 78.18 ]
...
[94.955 95.418 95.365 ... 94.412 93.963 94.003]
[95.418 95.365 95.713 ... 93.963 94.003 93.397]
[95.365 95.713 94.801 ... 94.003 93.397 93.073]]
基準値
[95.577 94.786 93.714 93.351 93.106 93.682 93.81 93.84 94.321 94.139
94.412 93.963 94.003 93.397 93.073 93.78 93.693 93.874 93.586 93.786]
cor
[[ 1. -0.09650058 -0.10544824 ... 0.12730968 0.23789374
0.34643071]
[-0.09650058 1. 0.90482855 ... 0.17881656 0.06405936
-0.19019308]
[-0.10544824 0.90482855 1. ... 0.00861889 0.03869213
-0.09782086]
...
[ 0.12730968 0.17881656 0.00861889 ... 1. 0.61823464
0.1953365 ]
[ 0.23789374 0.06405936 0.03869213 ... 0.61823464 1.
0.63013498]
[ 0.34643071 -0.19019308 -0.09782086 ... 0.1953365 0.63013498
1. ]]
相関max= 0.8195920202046233
相関max_ID= 2300
相関する25個のデータ
[105.141 103.297 99.672 101.366 100.974 101.108 102.338 101.929 102.056
102.268 102.106 100.702 101.194 101.036 100.046 100.378 102.15 101.831
100.806 100.687 101.465 101.78 101.322 101.188 101.21 ]
元データsl_cl_t[c_max_id]を1×25 次元に変換
[[105.141]
[103.297]
[ 99.672]
・・・・・・・・
[101.322]
[101.188]
[101.21 ]]
sl_cl_t[c_max_id]標準偏差値
[[ 3.37752583]
[ 1.65656489]
[-1.72656059]
・・・・・・・・
[-0.1866552 ]
[-0.31171418]
[-0.29118211]]
標準偏差 s = 0.6938093109781673
平均値 m = 94.0482
予測値 w
[[96.39155887]
[95.19754015]
[92.85029618]
・・・・・・・・
[93.91869688]
[93.8319298 ]
[93.84617514]]
['2023/04/11 00:00:00' '2023/04/12 00:00:00' '2023/04/13 00:00:00'
'2023/04/14 00:00:00' '2023/04/17 00:00:00' '2023/04/18 00:00:00'
・・・・・・・・
'2023/08/18 00:00:00' '2023/08/21 00:00:00' '2023/08/22 00:00:00'
'2023/08/23 00:00:00' '2023/08/24 00:00:00' '2023/08/25 00:00:00']
['4/11', '4/25', '5/9', '5/23', '6/6', '6/20', '7/4', '7/18', '8/1', '8/15', '9/1']
[0, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 103]
RangeIndex(start=0, stop=99, step=1)
0
0 94.011
1 94.215
2 93.919
3 93.832
4 93.846
5 81.959
0
0 23/8/28
1 23/8/29
2 23/8/30
3 23/8/31
4 23/9/1
5 信頼度(%)
0 0
0 23/8/28 94.011
1 23/8/29 94.215
2 23/8/30 93.919
3 23/8/31 93.832
4 23/9/1 93.846
5 信頼度(%) 81.959
上記のように表示されれば OK です。
そしてフォルダ
'/home/yamada/public_html/manep-img/
に mane_chart_dsc.png が下記のように作成されていることを確認します。
さらには、フォルダ /home/yamada/public_html/manep-img/ に
mane_chart_dsc.csv が作成されていることをメモ帳で開いて確認します。
なお、このファイルは後で PHP で利用する予定なので、文字コードは utf-8 で書き込まれています。
よって Excel で開くと文字化けします。
これで相関係数予測精度向上ファイル動作確認ができました。
ここまでは Windows11 WSL2 Ubuntu Python 環境でいろいろ作業を進めてきました。
今度は、さくら VPS 環境で動作するようにして行きます。